【PR】≫



まさかまさかの青い瞳の魚

カテゴリー

久しぶりに更新!!!



夏はトカジャーって事で後輩の案内でポイントへ!



明るくなって撒き餌をうつとトカジャーがみえる!



が、しかしサイズが小さい。とりあえずやってみる



タックル


極翔 2-530
テクニウム C3000DXG SUT

道糸 ディテール3.5
ハリス グラマFX3.5

ウキ GREX+ オパールアイズ レヴォル M 00
針 閃烈グレ 7号




開始からすぐにトカジャー40ちょいをゲット。







すると撒き餌の中に尾っぽの白い魚が見えた




一瞬尾長かと思うがこの時期にいるか?と思いつつも




もちろん狙うことに。動きはよかったので




際に粉を多めに撒いてトカジャーを集めたあとに




少し遠目にオキアミを数匹投げる。と、白い尾っぽの魚が



いちばんに向かっていくのですぐさま仕掛け投入




仕掛けは沈め釣りの仕掛けだが、魚は浮いてるので




ハリスが馴染む前に軽く巻き張り気味にする。




張ってるのでウキは水面下でホバリング気味!




同調完璧。これは食う!と思ったと同時に




穂先がくいーんって曲がったので即合わせ



自分はベールを閉じず、指で糸を押さえたまま





合わせることが多いのでそのままバチバチさせる





軽く突っ込んで止まり、ベールを閉める。





タックルも太いのでゴリ巻きすぐに浮かせたが






海面でバシャバシャと暴れる




焦ったが後輩がタモ入れしてくれてタモin









釣れた魚は口太グレ。人生初魚。





まさか沖縄で釣ることになるとは。。。





サイズは30中盤でしたがかなり満足。





その後は流してタマン、ベラがミーバイになったり




午前中釣行でしたが楽しめました(^o^)








大会もありました。



ヤイバ磯祭。クジの結果唯一調査してなかった赤灯





オキメジ釣れず。実力不足でした。





悔しいので後日オキメジを釣りに。






この日デビュー戦である赤竿を出す








やる気と釣れる妄想とは裏腹に、






水面に蒔餌が落ちる前に餌取りが集まる餌取り地獄






粘ること2時間、底に数枚オキメジ確認






試行錯誤して1枚拾えたので納竿







考えて出せた1枚は嬉しいですよね。





後日、






内地から帰ってきた後輩から誘いがあり、





久しぶりにいくポイントへ。





夜からポイントを抑えるが14ミリの大雨






朝の6時過ぎから餌を作り、魚いないと思って





仕掛けもいつもより細め。




タックル



60thトーナメント1.5-530
テクニウム C3000DXG SUT


道糸アストロン 3号
ハリス シーガーエース2.5号


ウキ GREX+ 峰 ss00
針 閃烈グレ 6号



とりあえず餌撒いて仕掛けを入れる





ウキが馴染んでいくと下の方で水色の魚影が反転





と同時にフルバッチ!完全に向こう合わせだが





ファーストランで切れなかったので





口にかかってると思いゆっくりやりとり





浮いてきたのはトカジャー!ナイスサイズ!






後輩にタモ入れしてもらいGET!45こえてそう!






朝一1投目で満足!が今日はそれだけで終わらない






後輩にもバチバチ!ゲット!これも45こえてる!






そしてもう1人の連れも検量はしてないものの45up





そして自分にもまたヒット







これまたいいサイズ!からの2枚追加!!!





たまにバラし...ヘタレです。






最後に40カスミ追加して






終わってみると3人でトカジャー6枚!





自分のバラシなければ10枚いってた( T_T)





それでも楽しかったので、





連れは先に帰り後輩とシーランドへ長さだけ測りに。








MAX47センチですが満足でした\(^^)/





またまた後日、ハイサイ探偵団のつーばーさんが





ご一緒してくたざるということでポイントへ案内!







差し入れもありがとうございました(^o^)/






ポイントのくせなど話しながらも





朝一、オニヒラナブラが起こることがあるので






ベイトを釣ってオープンベールで放置してると






糸がでてる!ふっきんぐ!よせる!よせる!よせる!









朝の6時ぴったりに3キロ超えてそうなオニヒラ





これは続くと思い期待するもナブラタイム終了





フカセではイスズミが出てくる。狙うとバチバチ




GET!!45ないくらい!!






あとは続かない、、、




厳しい状況でしたが





つーばーさんがアーガイゲット!





また無の時間、、、諦めモードの中






ベイト泳がせてたつーばーさんヒット!






1.3号竿のハリス2.5でしたが






流石な落ち着いた丁寧なやりとりで










オニヒラ!2人揃ってのゲット( ´ ▽ ` )ノ






フカセは厳しかったけどオニヒラに助けてもらえました





帰りにトカジャー追加も36センチ( T_T)





ですが、とてもいい思い出に\(^^)/








つーばーさんありがとうございました!!






オニヒラは67の3キロupでした!




また気が向いたら更新しますのでよろしくお願いします!






いつになるかな笑笑











釣り納めからの泊まり込み新堤

カテゴリー

あけましておめでとうございます!

2017年は釣りを通して色々な出会いがあり
とても楽しく過ごす事が出来ました!

釣り愛好家の皆様、今年もよろしくお願い致します(^ ^)



そんな2017年釣り納めはトカジャー49.5センチで

納める事ができました!!!



2017年はは大会やダービーなどでお世話になったトカジャー

今年もたくさん釣りたいです(°▽°)



そして今年に入りグレダービーが始まりやる気↑↑↑

しかし開始4日で顔見知りの子がやらかすwww

心が折れながらもせめて入賞目指して頑張ろ、、

という事で何回か尾長狙い撃沈するも

今度こそは。と今年2回目の新堤への泊まり込みを計画!

午後から渡堤し二泊三日で入ってたお二方に

話を聞いたり釣りを見学させてもらい

15時に上がるということだったので余り餌や

飲料水などをいただきました。ありがとうございます!

そして入れ替わりで釣り座に入りタックルを準備し

撒き餌をまくと居着き尾長が見えたので釣りを始めることに。




タックル

ダイワ トーナメントAGS 1.75-530

ダイワ 14インパルト3000SH サンラインスプール改

道糸 サンライン ブラックストリーム マークX 4号

ハリス シーガーグランドマックスFX 3.5号

ウキ GREX+ 観R s00

針 がまかつ あわせちゃダメじな 7号



いつも細くしても掛かからないし下手くその僕は


掛かっても取れないので交通事故が起きた時に備え


太仕掛けで挑むことに(⌒-⌒; )


尾長は際では浮いたりするがちょっと離れると


目視では大体8mくらいの層でしか餌を拾わない。


際は餌取りだらけなので


尾長以外にも色々と狙って見ようと


竿二本先に撒き餌を撒いて同調させながら


沈めていくスタイルで攻めることに。


開始から1時間ほどあたりもなく


ひたすら同調を繰り返してると


撒き餌さの帯には尾長と数匹のヒレーカーのみ。


ちょうどウキもそのくらいの層で


いい感じに馴染んでるなぁーと見てると


一瞬で中層のウキが消え間髪いれずにフルバッチ


ズババで飲まれてると思ったのでダメじなですが


合わせを入れ口に掛けようと合わせてやりとり開始


下に突っ込んだので竿を下に向けドラグで対応


少しだされたが立て直し巻き取る


魚は左のテトラへ向かうので竿の角度を作り溜める


なかなかの重量感


これは尾長だろと思いながらやりとりを続ける


尾長なら突っ込みが強烈なのでしかしか〜しながら


やりとりをするが突発的な突っ込みはない


意外とすんなりと魚影が見えてきた。









黄色い、、、、


アーガイ!まぁまぁなサイズ。


タモ入れし写メる





50up




メジャーステッカー消えててわかりづらいですが

52〜53くらいありました(⌒-⌒; )


尾長と思っただけに悔しかったけどまぁ嬉しい1匹


これにて釣り終了し明日に備えご飯を食べ寝る(笑)


朝起きてから前日のタックルで釣りを開始も


スケスケで何にもいない死の海


風も横風爆風9m。。。


竿を持つのもしんどくなったので

友達から軽いメガディスを借りてきとーに仕掛けを作り


遠投沈めをしてカツオでも狙おうかなー仕掛け


タックル

ダイワ メガディスハイパー 1.5-530

シマノ 17BB-X ハイパーフォース 3000DXG S

道糸 ダイワ アストロン磯 プロパックⅡ 3号

ハリス シーガー徳用150パック 3号(笑)

ウキ 釣研 エイジアマスターピース 03

針 鬼掛 尾長ネムリ 8号


刺し餌はボイルで遠投フカセ


撒き餌さを撒きそして、、、






狙い通りカツオGET( ´ ▽ ` )


これにて満足しあとは小魚釣って終了


終わってみればまぁまぁ悪くはないかな?って


感じの釣行でした。。。





さぁそろそろ尾長釣りたい(⌒-⌒; )


ダービー残り1カ月と少し頑張ります。。。



END



座布団トカジャーで優勝!!!

カテゴリー

半年ぶりの更新(⌒-⌒; )

下半期簡単に写真でまとめます(笑)


7月はヤイバ磯祭り



ゼッケン番号1番!場所は新堤で

まともな釣り座が空いてなかったので

沈みテトラが入ってる上に仕掛けれる。。。





狙いのオキメジは釣れなかったものの

どうにか検量対象魚をGETし6位入賞\(^-^)/

初めて大会で入賞できて嬉しかった!!!


んで、大会終わってプライベート釣行、、、

人は少ないけど魚はいる所で釣りしたい!っていう

後輩の難しい要求に応えて一文字のとある場所へ!

撒き餌を撒いても夏というのに餌取りが少ない。

これは嬉しい誤算で魚出てきたら勝ちだろ!と

やってると40upの黒い影が2匹撒き餌に入ってきて

そっこー食ってくる(笑)

大会の時にこいつを釣りたかった、、、



オキメジ(笑)

そっからもう一枚も狙い2匹目GET!!



大会のときにここに渡れることを楽しみに

ポイント温めたいと思います。。。


そして8月!!暑さに負け一文字とは距離を置き

地元の漁港などで数釣りを楽しみました(^ ^)





9月に入り少しは過ごしやすくなってきたので

トカジャー釣りたくて那覇一文字へ。





こんな感じでトカジャー釣ってたら

チームのメンバーが午後から渡堤してきて

まさかのサプライズ!(この日誕生日でした)



バースデートカジャーも3枚釣れ最高な1日でした!

まっしぃー達ありがとうございました\(^-^)/

そして10月

仲良しメンバーでまたもや新堤に尾長調査へ

しかしながら時期が中途半端で魚がいない。。。

寝てるメンバーもいたり自分も竿持ちながら

携帯触ってるとメンバーのうちの1人が何か

釣ったみたいで叫んでいる、、、

何事かと思って見に行くとまさかの新堤で





クチブトグレ(笑)36センチ良型でみんなビックリ

沖縄にもいるんですね(⌒-⌒; )

やはり新堤には夢があると思った1匹でした。。。

シーランドフカセダービーはサンノジで7位!



8000円のひしゃくゲットしました!



そして11月は、がまかつのG杯。




年内最後の派遣が懸かった大会ということで

気合い入りまくりだったんですが、ハシゴと白灯の

間の内海に座を構えてるとまさかの波ザッパーンで

道具をすべて流され(笑)強制終了。

その2週間後に参加予定だったイエローフィッシュの

フカセカップも参加を見送ろうとしていたんですが

一緒に遠征予定だった友達が全部貸すから行こう!と

誘ってくれて行ってきました、伊平屋島。




初日は大会の競技時間外なので色んな魚を狙って楽しむ事に!

でも思ったより魚も出てこなずに小魚で終了、、、

夜も打ち込みなどはせず2日目の朝からスイッチ入れて


トカジャーモードへ。

昨日とは打って変わってトカジャーの浮き方が

ハンパない。撒き餌撒いた瞬間突っ込んでくる

60近いサイズ。逆に中層に回ってるやつらは

35〜50くらいのサイズだったのでとりあえず枚数を

揃えるために中層を狙いとりあえず47、48をゲット!

そして後はあの浮いてくるまぎーに狙いを絞る。


タックル

竿 がまかつ マスターモデル尾長 MH-500

リール ダイワ 14インパルト3000SH

道糸 ブラックストリーム マークX 4号

ハリス シーガー グランドマックスFX 3号

ウキ GREX 観R s 0 (G4)

針 ヤイバX 尖烈グレ 6号


表層での勝負なので仕掛けを投入から回収までは10秒足らず。


何十投もし、全然食ってこなくて諦めそうに

なってたとき挿し餌が落ちたであろう場所で

トカジャーが反てn、、、合わせると

ババっバラバラっバラバラっっっと沖へダッシュ

食ってしまった〜〜〜ベールを閉めるが

ウィィイィーーーーンとドラグが鳴る。トマラナイ

30m〜40mくらい出されただあろう場所で

やっと止まった、、、幸い向こう岸のテトラには

向かってなかったようでここで数々のトカジャーを

釣っている同行者の友達から指示を受け

ゆっくりゆっくりやりとり。時間をかけ寄せ浮かせ

どーにかタモinすることができました。



デカイ。長い丸い。これが伊平屋のトカジャーか、、

48と比べ物にならないデカさ。感動し

トカジャー狙いをやめ、針だけ結びなおし

そのままのタックルである餌をつけ底を狙う、、、

するとすぐにゴンゴンごんっとあたり



一度張り付かれましたがミーバイ50upGET

金曜に島に行き日曜日に帰る予定でしたが

悪天候とリミットメイクできたこともあって

検量会場に行けないことが一番のリスクなので

1日早く土曜日で本島に戻りステップへ!!

フカセダービーとイエローフィッシュフカセカップの

魚の重検量は大丈夫なのかも確認したところ

大丈夫ということなのでトカジャーを検量。

59センチ3キロ!60とはならずでしたが

ステップフカセダービー暫定2位!

抜かれないでくれよーと祈りながら日曜日は

イエローフィッシュフィッシュカップの検量会場へ




結果は優勝でした。初めてのキャノンボールの大会

周りの釣果がわからないので本当にドキドキして

面白い大会でした。3枚で6キロオーバー!!



大会参加した友達との合計釣果



そして11月が終わりステップダービーの

結果は順位変動なく2位で終われました。

ダービーと大会でトーナメントとハイパー!





G杯道具流されたけどこれでどうにか

元を取ることができたのでよかったです、、、


簡単にまとめになりましたが、

ダービーや大会を企画、運営してくださった方々

参加者のみなさん、一緒に釣りに行ってくれた友達

今年もありがとうございました。お世話になりました。

来年始まってすぐグレダービーなのでまずは来年の

最初の目標として尾長釣って入賞したいです。

また来年もたくさんの人や魚との出会いが

ある事を楽しみにしてます。是非釣りへ誘ってください!

また近いうち更新します、、、





おわり


那覇一文字 0.5番 単独釣行

カテゴリー


5月末、のんびり釣りしたい気持ちと

そろそろ夏のお魚さんが出てこないかなーという

期待を込めて近場で単独釣行を計画。




三重城とかでもいいなーと考え風向きを見ると北東。

近場で竿を出せる釣り場は北寄りの風に弱く

全く釣れるイメージが湧かない。




単独なので魚いなかったら喋る人もいなく

暇するのが嫌だったので魚が見える場所で

釣りしようと思い結局いつもの




へ、行くことに( ͡° ͜ʖ ͡°)


寝付けなかったので早めの時間に着き

0便が出るなら乗ろかなーってベンチにかけて待つ

人数は揃っていて船は出そうなので

場所は新堤か0.5番の二択。


他の方は新堤みたいで0.5番は誰もいなかったので

最低イスズミは見れるかなーとオニヒラ期待して

0.5番へ、、、


早速タックルを準備して

西洲向けに釣り座を構える。




タックル


竿 がまかつ センティオ1.75-530

リール ダイワ 14インパルト 3000SH スプール改

道糸 サンライン マスラード 2.8号

ハリス サンライン ブラックストリーム 2.5号

ウキ GREX 観R 0(G6)

針 がまかつ あわせちゃダメジナ6号


今年は道糸4号にハリスは3号以上が自分の

基本仕掛けなのでとても細く感じる(笑)

みなさんは何号から細いんですかね(ーー;)


今回は道糸操作性と視認性を重視した

全誘導仕掛けで足元を釣っていくスタイル

ハリスは1ヒロないくらいにノーガンで攻める。



撒き餌を撒いて釣りを開始してすぐに

魚が見えるのでやる気がでてくる(^∇^)

だが型が小さい。大きくて40あるかどうか程度

まぁ釣って楽しめればいいかなーと

仕掛けを入れると小ズミ乱舞(笑)

が、混じっているチョウチョウウオとオンレーに

餌をかじられまくりなかなか掛けきれない(-_-;)

とにかくひたすら同調を繰り返してると

やっとウキが消し込むアタリ



狙い通りにイスズミGET

30中盤だけど見えてる魚が釣れるのは

やはり楽しさがありますね( ´ ▽ ` )

針も良い掛かり



イスズミ、尾長狙いでは最高の針です^_^


その後も同調を繰り返し子ズミは連発するが

飲まれ切れが数回と謎の高切れもあり

サイズUPがなかなかでない。

沈め釣りで流れに乗せてタマンも釣りたい欲を我慢し

上の層ばっかり狙うのにはオニヒラが回ってきたときに

基本浅層で餌を拾ってるのでそれを意識してるのと

もう1つ理由があって今回は底狙いは無し。

イスズミが浮かない時間が続き

しばらくして日が昇ってきて気温があがり

グルクンが釣れたのでとりあえずキープする。

仕掛けを送ってはグルクンを繰り返してると

お昼頃にチラッと銀色の魚影を確認(^-^)

オキアミを多めに撒き、仕掛けをいれる。

すると数秒後にウキがマッハで消し込む

道糸を弾き手元まで伝わりそのままバチバチ〜

ベールを閉めるとなかなかの引きで

外海に向かって中層を走る

これはオニヒラだ〜(//∇//)

いつもより細仕掛けで針も返しがないので

丁寧にやり取り、、、

後の便で渡ってきた方がタモ入れしてくれました

助かりました!ありがとうございます!



55upくらいの中型サイズ

続けて狙うも魚っ気がなくなったので昼飯タイム



海で食べるざるそばは格別だ〜

しばし休憩した後に撒き餌を撒いて様子を見る

子ズミの群れがまた出てきた。

それに混じってちょっとサイズが

違う魚が、、、オ○ガっぽい。非常にオ○ガぽい。

出て来たらいいな程度の気持ちでいたものの

心のどこかで期待してたので今日は浅層狙いの

仕掛けにしていました( ̄^ ̄)ゞ


そしてここで赤アミ解禁 *\(^o^)/*

粉はエサ取り用で撒き

尾長、ズミ用で赤アミベースに

オキアミをほんの数匹だけ混ぜ撒く

やはり赤アミは効果的、、、

尾長っぽいやつが真っ先に撒き餌に混ざる

この赤アミ撒き餌の下に見えてる魚は

尾長(っぽいやつ)2匹に子ズミのみ

サイズは45手前くらい

時折雲の切れ間から少し日が差して

海中が見えずらかったが

魚がいるのはわかってるので

ドキドキしながらウキを見つめてると

ウキがシモっていく、、、

オープンベールのまま軽く合わせをいれると


ズババッッッババババッッッッ


猛スピードで底へ突っ込み

慌ててベールを閉めるとすぐに

フワッ(-_-;)

やってしまった、、、

飲まれ切れ。

見えてた中でいいサイズはあの2匹のみ

辛い。非常に辛い。

もし尾長だったらと考えるとのいろーになる(ーー;)

けど釣ってもないのでズミと見間違えた事にしようと

自分に言い聞かせてるとタモを入れてくださった

お隣さんが「大きかったですよね?何でした?」と

話しかけてくれたので

「尾長っぽいの見えてたんですよ〜、でも
何が食ったのかわからないです」と返すと、

やっぱり尾長みたいなの見えてますよね?と

お隣さんも思ってたらしい!

という事はやはりさっきバラしたのは、、、

引きずってても仕方ないので再び結びなおしトライ

しばらく餌を撒いてるとすぐに出て来た。

ん?何かがおかしい(-_-;)

サイズがいい魚が増えてる、、、

茶色が濃ゆく尾っぽが若干ズミとは違うのが4匹。

しかもめっちゃ撒き餌拾ってる

これはチャンスだと思い同調させるも

なかなか食ってくれない

20分くらい掛けきれずにタナがあってないのかと

ハリスをカットしてみることに。

半ヒロない程度の短さで直結し仕掛け投入

まだ魚はいる。がやはり食ってくれない。

諦めずに仕掛けいれるタイミングを調節しながら

やっていると尾長っぽいやつらの1匹が反転する

すると上でまわってた他の3匹も反転、、と

魚を見てると視界に絡まん棒が

すぅーと入っていくのが見えた!!!

合わせをいれると先ほどと同じ真下に突っ込む

さっきは止めに行くのが遅かったので

ベールを閉めてやりとり開始!

竿をたてるもジッーーーとドラグから出される

何とかタメるも竿が海面に突き刺さってるので

立て直そうとレバー触って糸抜いたときに

フワッ

あぁ、またやってしまった(°▽°)

今度は根ズレ。

レバー触らなければいけたかもしれないのに。

とか言い訳じみた事を頭で唱えながら

ハリスを3にあげ釣りを続ける。ちょこちょこ尾長も顔を出すものの

さっきみたいに餌の下について回ったりはしない

潮も微妙に当て気味になり堤防に吸い付く感じで

とにかくやり辛い(-_-;)

からまん棒が見えなくなるところまで

仕掛けを入れていくとウキが消しこんだ!!

すぐにベールを閉じハリス3なので

強引に引っ張るとまさかの針ハズレ

今日はバラす日だ、、、

そこから魚がまったく見えず海も濁り気味で

仕掛けをいれ、ただぼーっとウキを眺めてると

1ヒロちょっとでいきなりのウキワープ

焦って合わせると底の方へ突っ込みそのまま

西洲のテトラ方向へ向かっていく

重量感がものすごくザッ、ザッ、ザッと

レバーで3回糸を抜くが止まらない(ーー;)

そのままバラし。でかかった規格外

こんなの足元であたらんけーと愚痴り

釣り終了。魚にいじめられた日でした。


そして釣果はこんな感じ

子ズミはリリースで

まぎーは全部バラし(-_-;)ヘタレ丸出しだったので

次回リベンジ頑張ろうという事で

先日またまた行ってきましたが!!!

ズミにやられまくりスーパー撃沈でした(笑)

ここ1週間で魚のサイズがだいぶ変わってたので

これから夏に向けて期待できそうです(^_^)

梅雨の最中ですが暑くなってきましたので

今シーズンの尾長チャレンジはこれにて終了ですが

年末まで他のフカセ魚狙って楽しみます。

最後まで読んでくれてありがとうございます(^O^)




END


初尾長からの、、夢サイズ

カテゴリー │尾長


だいぶ放置してましたが


更新します。まさじろうです。


2月のグレダービーが終わり3月の釣りにて




釣れちゃいました尾長グレ( ´ ▽ ` )


型は小さい方ですがとても嬉しい1匹。


初の魚拓をサンノリー2さんにて


とても綺麗で満足でした!!!



そしてフカセタマン!



打ち込みサイズには遠く及ばないもの


バター焼きサイズを釣って楽しみました!


あとは安定のオニヒラ




今年6本くらいですかね?


シーズンも本格的に始まって来て


見えてるオニヒラが食ってくるのは楽しいです(^○^)


そしてそして本題


去ったGW4日5日で連休がとれたので


ラスト尾長チャレンジってことで


新堤へ一泊釣行



前日に知り合いが泊まり込みで


4名入っていて隣でやっていいという事で


ゆっくり準備をする



タックル

ダイワ トーナメントAGS 2-530HR

ダイワ 14インパルト 3000SH 12トーナメント改

道糸 サンライン 松田SP マークX4号

ハリス サンライン ブラックストリーム 3.5号

針 がまかつ あわせちゃダメジナ 8号

ウキ GREX 観R 00


に、最近使用している



MSTのはりこみ小次郎 8 をいれる。


冬の見えない魚を釣る釣りでは


このアイテムのおかげであたりが増えたような?


気がするのと、見えても際にべったり、、って


事が多かったので沈め釣りでは愛用してます。


と、前日入った知り合いからの魚浮くのは


午後から!って情報も考慮しての仕掛け。



撒き餌を作り準備が整いスタート!!


がしかし


1時間経過、、、


2時間経過、、、


3時間経過、、、


何にもいない、、、


暇つぶしになんかいないかなぁーと


テトラの切れ目に撒き餌を撒きに行く。


とんでもないでかさのイスズミが


突っ込んでくる。はい、規格外。


でも魚が見えるから楽しい、、、


底の方にもゲンナーさんおはようございます。


でも他に全然魚が見えず


自分の釣り座に戻る。


知り合い達はあたりのなさに


シジャー釣り大会を開催してワイワイ


しばらく釣りをするが餌も落ちず


無の時間が過ぎていく


そんな中、テトラに張り付いていたゲンナーが


2番座と呼ばれる場所くらいまで移動してきたw



ひたすら壁をつついてる模様



食うわけないと思いつつ他に魚もいないし



沈めて探ってもあたりもないので



狙うことにwww



撒き餌を竿何本か先に多めに撒き



餌取りを誘導する。


そして際に手で掴んだオキアミを少しだけ撒き


馴染んだくらい仕掛け投入。


あまり強くない当て潮気味だったので



際に仕掛けは送りやすい!


そしてここで活躍するはりこみ小次郎( ̄+ー ̄)


綺麗に仕掛けが馴染み


ウキから竿一本+ハリス1ヒロ半ぶんくらい


仕掛けが入ったかな〜ってところで



まさかの1投目で



パラパラ〜と道糸を弾くあたり


あわせちゃダメジナですが反射で


即合わせ(笑)



フルバッチとかじゃなかったので


ベラとか食ったかな〜と思いながら


合わせた記憶ですが


同時に反転する青い魚影


竿が一気に絞り込まれる



まさかのゲンナーくったぁぁぁぁぁぁあああ


止まらないドラグ(笑)伝わる重量感


いっきに底付近までいかれこれ以上



糸を出したら負けだと思い



竿のバット(#5)を道糸ごと掴み、



竿を立てて止めにはいる!





トーナメントブチ曲がり




のされそうになりながらも


どうにかファーストランを無理矢理止め


やりとりに気づいたシジャー祭り中の


知り合い達が駆けつける。


興奮気味にゲンナーゲンナー!って


叫ぶ(笑)



海が透けてるので中層より下でも


魚影が見えたので自分なりに落ち着いてやりとり


下手くそなので正しいのかわからないですが


魚が嫌がって横向いてる時に巻く(笑)


そしていきなりセカンドラン



テトラへ向かう


ファーストランできれなかったので



ハリスを信じ左側に竿を立て引っぱり返す


止まった!そしてゴリ巻き


ちょっとずつ浮いてくる


でかい(°▽°)


竿一本まで浮かすと


またドラグを出されるほどの走り


イラブチャーのくせに体力やべぇ、、、


下手くそなりにドラグを駆使し


ようやく浮かせる


ここまでレバーノータッチwww



そして知り合いがタモ入れ


上がってきたサイズに驚きを隠せない




こんな時に限ってタモ枠も45の枠しかなく


メジャーもない(笑)


とりあえず写メ


友人達に60くらいありそーって送る


するとみんないい反応をしてくれるw


絶対ロクマルの3キロアップある!!おめでとう


などの言葉をいただき、段々不安になるw



確かに60くらいの3キロ近くは確実にあるが



このサイズを釣ったことがないので


どのくらいの大きさなのかわからない(笑)



この時お昼前の11時程。


もう興奮で釣りに集中できない。


そして泊まり込みなので魚をどうしようか考えるw


考えた結果、一泊から帰る知り合いに頼み


検量、下処理の後に◯沖の冷凍庫に


預かってもらうことにw


15時前に一緒に泊まり込みする先輩が登場


メジャーを持っているということで


測ってみることに...



するとまさかの、、、


69?????(°▽°)

釣った本人がいちばんびっくりww


ロクマルどころかあと1センチで夢のナナマル


先輩にこれは絶対3.5キロはあるって言われ


まさかの夢サイズやっちゃったって


感動と嬉しさに震える( ´Д`)y


そして知り合いの帰りの便の時間になり


魚を預け検量結果を待つ



20分後写真が送られてきた






おっふふふふ


69センチ4.21キロ、、、


まさかの4キロアップ


フカセで4キロアップ、、、


これからの釣り人生でもう出す事は


できないであろうサイズを釣り上げ


とても記憶に残る1日になりました。
(この後の泊まり込みは撃沈)


タモ入れから検量、下処理までしてくれた知り合い


泊まり込みいこうって誘ってくれた先輩


魚預かってくれた渡船屋さん


周りに感謝な1匹でした(^O^)/


梅雨が始まり時期の変わり目、、、


この梅雨が明けたら夏!!!!


今年はトカジャー50目標に頑張ります(`_´)ゞ





END



那覇一文字

カテゴリー


こんばんは!まさじろうでーす。







某釣具店主催のグレダービーもいよいよ後半戦





休みが重なった先輩に同行させてもらい







行ってきました那覇一文字( ̄^ ̄)ゞ














渡船屋さんで待ち合わせをし名簿を記入する





行き先の堤防は自分と先輩の2人のみ。





さすが平日クオリティ




じゃんけん運に賭けなくとも釣座は確保できそう。





特にこの時期は座を巡ってのトラブルが起きた、





という話もしばしば耳にするので






定められた決まりがない以上、じゃんけんなり





話し合いなりで気持ちよく釣りがしたいものですね。







まだまだ至らない部分が多々ありますが






釣人としてのモラルを持って行動したいと思います











話がそれましたが本題へ。






防波堤に着き、やっぱり貸切( ͡° ͜ʖ ͡°)






ゆっくりと準備を開始する






明るくなるまでに撒き餌を作り





タックルを組む。










本日のタックル



竿 ダイワ トーナメントISO AGS 2-530HR

リール 13ハイパーフォース3000DXG

道糸 サンライン ブラックストリーム マークX 3.5

ハリス サンライン ブラックストリーム 3.5

ウキ 別作 松飛スペシャル 0

ハリ がまかつ あわせちゃダメじな 7号






朝一は魚が浮くことに期待し





竿1本とちょっとの棚にウキ止めを付け





シモリ玉なしでのノーガンで半誘導仕掛け。








撒き餌を撒きスタート!








朝の数投目でウキ止めに到達する前に






ウキが消し込む








難なくあがってきたのはロリズミ






いちおう魚はいるのね〜〜





と思ってると沈め釣りで深い棚まで探ってた





先輩が合わせをいれる!





のった!!!!









が、しかしすぐに穂先がフワッと軽くなる






飲まれ切れ、、、






自分もすぐにガン玉を打ち





半誘導からの沈め釣りに変更





低層付近に青っぽい魚影が見える、、、





その棚まで仕掛けが入ったと同時に仕掛けを張ると








バチバチバチ〜〜






っと指を弾くアタリ




叩く感じの引きで浮いてきたのは食べ頃サイズの







カスミちゃん♡





大好きな魚なのでちょっとテンションあがる





そのあとは魚は見えないが





仕掛けを送ると底付近でバラシの連続!





飲まれ切れ、根ズレ、先輩に至っては





ハリス◯号(自主規制)まで切られる始末、、、





2人で





ひぃぃぃい〜〜魚怖いよ〜〜





と発狂し






気分転換にハリスを5で組んで遠投する






気持ち早めに沈めて撒き餌を被せると




道糸が張っていく、、、






ス、ススッ、パラパラッパラララ〜〜と





やっぱりアタリ!





オープンべールのままフッキングを入れ





ギラッと光る魚影を確認







重量感はあるが、さほど引くわけでもなく








ハリスも太いので引っ張る







先輩にタモ入れをしてもらい写真をとる







今年二本目〜〜





とりあえず夕飯ゲット(^○^)





遠投して1投目で釣れたので満足し






仕掛けを組み直し






再びノーガン半誘導で手前を狙う





今度は竿二本ほどの棚にウキ止め




ほぼほぼ全遊動に近い感じ、、、







朝1の高活性が終わり、あたりが減っていく







ウキ止めにたどり着いてあたりがなければ






軽く放置して回収を繰り返す








ってのを続けてたら偽ランやイスズミの







サイズアップが釣れだす







昼マズメに突入、、、ここからヒットラッシュ





がしかし、止まらんのばっかり(°▽°)






気づけばお昼過ぎ。






あと数時間しかない〜〜って時に







あのお方が登場(笑)






まさかの夕まずめ2時間の為に渡ってきた(-.-;)






尾長中毒者は恐ろしいです、、、






仕掛けを組んで1投目にバラすあたりは





やはりなんかもってるな、と感じました(笑)



そんな中スタート時のハリスに戻し沈め釣りで粘ってた






先輩が魚をかける!!!







恐ろしいほどのバチバチ、、、






ベールを弾かれるもすぐに立て直し






反撃開始!といきたいところだが






ドラグもなかなか出る








だが先輩も負けじと竿を立て引っ張る








隣で見てて興奮しまくる






絶対デカイ( ̄▽ ̄;)






セカンドランもやべーーーー







だが切れない、、、






徐々に弱ってきてる、、、






取ってくれ〜〜とタモを持ちながら海を覗き込む







まぎートカジャーだ!てか丸っ!デブ(°▽°)







緊張のタモ入れ







直前で反転し一度ミスってしまう(-.-;)





申し訳ないです(-.-;)







焦ったが無事タモに入り引き上げる




トカジャー好きな先輩は喜びを隠せず発狂(笑)






お見事です、まじですげーー






後の検量で50cm 2.2キロでしたかね?






やっぱり先輩はすごいなぁ〜〜と尊敬しつつの





わちゃくする感じの身内ネタで笑い合い楽しめました!!






合計釣果はこんな感じ!








そしてまたまた予定を合わせて今月最後の






悪あがきで行ってきました(-.-)y-.,






前日に入った後輩がダメだったみたいで






不安な中の釣行でしたがこの日も朝の






2、3投でオニヒラがHIT( ̄▽ ̄;)








なぜかこのオニヒラ全く引かない







手前の中層で掛けたので本当に3秒くらいで浮いて







タモin、、、





今年3本目〜〜





弱すぎて病気を疑いながらも血を抜きクーラーへ(笑)







そのあとから自分は全く当たりなし







先輩はカスミを連発させ






この日も仕事の都合で午後から登場した








尾長中毒者の彼がアーガイを釣り終了!






一緒に釣りをして





やはり先輩と中毒者は流石だなと思いました!






色々学ぶことがあり、良い釣行でした( ´ ▽ ` )










結果




グレダービーはダメでしたが来週のM-1カップに




切り替えて頑張ります( ̄▽ ̄;)






END


釣行記

カテゴリー │アーガイ

1週間ほど前ですが

釣りへ行ってきました〜〜






同行者はヤイバのお兄さん






まだ暗い内から仕掛けを組む











外海、内海






どちらも釣りができるPなので






外海用と内海用で仕掛けを組む






タックル1(外海用)


竿 ダイワ トーナメントISO AGS 2-530HR
リール シマノ 13ハイパーフォース 3000type-G

道糸 サンラインビジブルマーキー 4号
ハリス サンライン ブラックストリーム 4号

ウキ 別作 松飛スペシャル ピエル 4
ハリ がまかつ 競技グレ 8号





基本外海は魚が浮くイメージなので




ハリ+ハリス+サルカンの重みも考え




小さいジンタンで調節し






ウキ止めをつけ半遊動!!!!






魚が浮かないのなら追加でジンタンを打ち






沈めに変えるつもりで(切るのがめんどうなので)







タックル2



竿 がまかつ グレ競技3 1.25-500
リール シマノ 16ラリッサ3000DHG

道糸 サンライン ビジブルプラス 3号
ハリス シマノ ファイアブラッド 3号

ウキ 別作 松飛 スペシャル 0
ハリ がまかつ テクノグレ 7



で、ウキ止めなしの全遊動仕掛け




インパルトが入院中で





トーナメントにハイパーフォース装着w





そしてグレ競技とラリッサは





後輩からお借りしてます(笑)







タックルを組み終えた後





車に戻り日の出まで待つ、、、






そして釣り座に戻る、、、





ん?






携帯を取り出し






天気予報を確認する







北東の風2m







は?





普通に外海大荒れ&爆風





夜明け前から感じていたが





日が昇ったら落ち着くかと、、、






ちくしょーこーなったら





内海でやるしかない、、、





タックル2でスタート






ウキで当たりを取る練習をしたくて





奴らが回ってくるのを待ち



撒き餌を打つ





そして数十分後、、、



きたきたきた





魚がいない時でも楽しませてくれるアイツw





しばらく糸を送りながら




ウキを凝視するが





変化なし





全く当たりが取れない自分にイライラ、、、





練習を諦めサイトに持ち込む、、




すぐにパクっ





引きを楽しみながら浮かせる





おぉ〜〜グレ競技良い曲がりだ





もちろん浮いてきたのは





こいつ。シャクチ





1匹釣って飽きたので





竿2本分前に撒き餌をまきしばらく海を観察する。




なんとなく足元をみる




ん?




何かがエサを拾ってる、、、




今日も出たか、名物マクブ\(^o^)/






撒き餌を撒く際、



足元に落ちたエサを拾ってる、、、







取れないとわかってても





狙いたくなるのが釣り人の性ってもんで





タックル1に持ち替え狙う。




ぽちゃん。と仕掛けを入れた音で




マクブが反転ダッシュ!




は?




ウキの着水音で




お家に帰っていった、、、




うっそー



こんなに警戒する?




前回やられた時は



こんなに警戒してなかったのに!






と独り言を言ってると






隣からヤイバの人が





いじめすぎるからだよ





と、わちゃくーしてくる




いや、毎回いじめられてるのは





僕の方なんですが、、、と話しながら





すぐにウキを外し




着水音を無くしての脈釣りスタイル




撒き餌さもオキアミを手でつかんで足元に




パラパラと撒く、、、




そして仕掛けをいれ





スケスケで底まで見えるので




這わせるとこまで確認して




後は横目ですーみー(笑)




するとお家からマクブが出てきた!




そしてオキアミを拾う!拾う!



その瞬間




ズバババババババッ



ベールも戻せず





お家に一直線(笑)





掛けたことに満足し



仕掛けを組み直す。



撒き餌を打っていた底の方に


チラチラとアーガイが見える





タックル1のハリスを3号に落とし




ウキもソルブレのティーテュースs00-1へ!





沈め釣りにて底を狙う





日が上昇するにつれ海の中が見えやすくなる







アーガイめっちゃいる!





しかも40upがたくさん!





外海メインで釣りしようとしてたのに




内海でこの魚の量にはテンションあがり




狙い続けるが刺し餌無視!




なんだこいつらかわいくねぇぇぇ




もういんちきしちゃおー





ってことで◯っカンに手を突っ込み





アレを握る、、、





良いくらいの大きさになったら





ハリにつけ仕掛け投入!!!




そしてサイトにて狙う




1匹のアーガイが反応して




突っ込んでくる




食った!






道糸を指で押さえ




オープンベールのまま合わせをいれる




バチバチバチ〜〜と



魚が走っていく




サイトからのバチバチ気持ちい〜〜



砂地混じりの地形でハリスも三号なので




余裕だなーと思い



スケスケなのでどこに走るかを見る(笑)



ファーストラン沖の岩付近に走り




おっと危ない



スレたら切れる〜〜ってことで


強引に止め




また走らせる(笑)




セカンドランはマクブのお家付近へ(笑)



このアーガイ元気だな( ゚д゚)




と思いながら竿を溜めてる内に浮いてきた!




で、タモin






40upなアーガイ





まぁ1匹釣れたしいっか〜ってこで




寝る(笑)




寒くて起きる、、、





雨が降ってるやっしーーー





帰ろーぜーってことで納竿。




午前中のみの効率いい釣りでした〜





コーン持っていったら




アーガイもっと釣れるかな〜〜(笑)




次回は新堤リベンジ予定〜〜



しょーもない撃沈記事を



最後まで読んでくれてありがとうございました(笑)






初更新!ブログはじめました^_^

カテゴリー

閲覧ありがとうございます!


まさじろうと申します( ̄ー ̄)






フカセ歴3年目ほどの下手くそですが

釣り好きな仲間達との日々の釣行記を

記憶に残していけたらな〜と思い

今年からブログはじめてみます(笑)






主に那覇を中心に南は糸満から

北は国頭まで色んな磯や堤防に

現れるので見かけたら是非声かけてください(^o^)




人見知りですが、、、(笑)








さてさて自己紹介はこのへんにしておいて

2017年スタートして早一ヶ月が過ぎ

もう2月に突入しましたがここまでの

釣果を簡単にまとめますww



まず今年初の那覇一文字!!!

オニヒラからスタートでした(^^)



そこから那覇一文字に数回通い



貸切の釣り場でゲンナー(45弱くらいです)





小さいけど遠投で粘りカツオ!!!







他は南部の漁港や本部で35〜40クラスを

釣って楽しんで個人的には

なかなかいいスタートが切れたかなーと

思っている今日この頃ですwww





2017年いい年だった!!と思えるように

釣りを楽しむ。という事をモットーにして

頑張っていきたいと思ってるので

皆さん!よろしくお願いします\(^o^)/






次回からは釣行記!!!!

文章力や語彙力ないので温かな目で

みてやってください(^_^;)









END